コラム 2021.11.292024.07.31 ヒラーの手紙先日、音楽系の古書界隈で有名な徳尾(とくのお)書店さんからヒラーの手紙を買いました。このジャンルに手を出すかどうか、相当迷いはあったのですが・・・どうしても欲しい。欲しいとなったら止まらない。ということで買っちゃいました。届いた手紙ですが実... ショパンのオーケストレーションて下手なの?ショパンはピアノ協奏曲を2曲残してるんですが、オーケストレーションが貧弱だとかショパンはオーケストレーションが苦手だったとかいろいろ言われることが多いです。この問題については、ピアノが目立ちすぎるのでオーケストラは「いらないよね」っていう意... バカっ振り視聴記「バカっ振り」とはバカみたいに凄い指揮(指揮者)という意味です。ショパンの協奏曲を指揮者とオーケストラにこだわって聴いてみました。視聴記制作に関する注意・なるべく同じ時間帯に聴くようにした。・一曲は中断せず必ず通しで聴くようにした。・複数曲... 第18回ショパンコンクールを観なかった理由タイトル不穏ですがまったく個人的な理由です。まずは入賞された反田さん小林さんおめでとうございます。同じ日本人として嬉しいです!うちはリビングのテレビでYouTube見れるので、テレビつけたタイミングでたまたまオススメに上がってきた牛田くんの... 「第四回ポーランド音楽の夕べ」に行ってきましたkobakoshi (2010年11月29日 00:18)11月27日に「第四回ポーランド音楽の夕べ」を聴きにやなか音楽ホールに行ってきました。忘れないうちに簡単な感想のメモを。プログラムは以下の通り。後半は全て日本初演です。前半ショパン・... ダニイル・トリフォノフ 日本デビューリサイタルkobakoshi (2011年1月23日 23:34)さて本格的に忘れちゃう前にメモを。昨年ショパコンで3位だったトリフォノフ君のデビューコンサートを聴いてきました。1月13日、場所は仙川アヴェニュー。彼は本当に才能のあるピアニストだと思... 第16回ショパン国際ピアノコンクールこちらは以前書いていたブログのアーカイブからのコピーです。世界一ショパン好きの国「日本」・・ ショパコン(2010年)ショパコン入賞者予想(2010年)ショパンコンクール 2次予選通過者発表(2010年)ショパンコンクール 2次予選終了3次... DVD「ピアニストたち ショパンを求めて」kobakoshi (2010年9月29日 23:26)最近別件で検索しててたまたま見つけたのですが、2005年の第15回ショパン国際ピアノコンクールのドキュメンタリー映画「ピアニストたち ショパンを求めて」というのがあり、DVDになってる... iPodで楽譜を読む時代 Amazonでショパンの楽譜を買ってみたkobakoshi (2010年4月19日 23:42)Amazonが無料で提供しているソフトKindle for iPhoneを使ってAmazon.comからショパンの楽譜を買ってみました。(写真はiPod touch)記念すべき初購入作... ヤノシュ・オレイニチャクさんのコンサートに行ってきたよkobakoshi (2009年5月23日 23:23)オレイニチャクさんのコンサートを聴きに横浜みなとみらいホールまで行ってきました。曲はエキエルさん編曲のピアノ協奏曲1番、2番のピアノ独奏版。演奏会はオレイニチャクさんの醸し出す雰囲気で... 渋谷タワーレコード ヤブウォンスキ ミニライブ&サイン会に行ってきたよkobakoshi (2009年5月16日 21:59)渋谷のタワレコでヤブウォンスキさんのインストアライブがあったんで行ってきました。アルバム「ショパン・グレイテスト・ヒッツ」の発売記念なんだそうです。今回の曲目は1.ノクターン20番2.... 第15回ショパン国際ピアノコンクール2005年の9月から10月にかけて「第15回ショパン国際ピアノコンクール」が開催された。今回はインターネットを通じての実況中継もあって、これまで以上に様々な話題を提供してくれたと思う。結果だけ見れば、ラファウ・ブレハッチが地元ポーランドから... 日本ショパン協会主催ショパン ピアノコンクール「2005年日本ショパン協会主催 ショパン ピアノコンクール」に行ってきました。1次、2次、本選と分かれ、課題曲の全てがショパンの曲という日本初の本格的なショパンコンクールです。審査員は次の方々。小林仁(審査員長)、植田克美、海老彰子、岡本... カミンスキ教授のエキエル版に関する公開講座(2004年)2004年5月17日、東京、銀座のヤマハ2階コンサートサロンにて、初来日されたパヴェウ・カミンスキ教授によるナショナル・エディションに関する公開講座が財団法人日本ピアノ教育連盟関東甲信越支部の主催で行われました。実演も交えながらショパンを演... コラム|ショパン展について2003年3月1日(土)雨:ショパン展報告雨の中、府中まで出かけショパン展を見てきた。途中駅を降り間違えたり、いっこうにバスが来なかったり、結局タクシーに乗ったが運転手が場所を知らなかったりと色々大変だったが何とか無事到着。府中市美術館では... Lee Pocket Scores アカデミア図書株式会社LeeのPocket Scoresは昔、アカデミア図書株式会社が輸入していましたので懐かしいという人も多いのではないでしょうか。東京の本郷にあるアカデミアさんといえば、楽譜でお世話になったことのある人も多いかと思います。あの辺りっていい環境... オックスフォード版ショパン全集作品一覧Edouard GANCHE(1880-1940)といえばショパンに関して重要な書籍を四冊も残しているにもかかわらず、日本では一冊も翻訳されていないので、名前すら知らないという人も多いのではないのでしょうか。20世紀のはじめごろ、まだロマン... ショパンの作品数について「ショパンの作品は全部で何曲あるの?」こう聞かれたときにみなさんは何と答えてますか。僕は「大体230曲くらい」と答えるようにしています。この230という数字には一応根拠があります。ワルシャワショパン協会が編集した『パデレフスキ原典版ショパン... ショパンはシューマンを見下していた?「カッセルのドイツ人問題」について「長い序論のあとで彼は一小節一小節を分析してこれはただ普通にある変奏曲ではない、幻想的な絵画的な描写だといっています。第二ヴァリエーションはドン・ジョヴァンニがレポレロとかけまわるのだとか、第三はツェルリーナが接吻されていて、それを見て怒る...