1970年代 ジェラルド・エーブラハム『ショパンの様式』 年代を追ってショパンの作曲技法がどう変わっていったかという内容です。ショパンの協奏曲の楽器編成に関する興味深い考察も含まれています。書籍名:ショパンの様式編集者:ジェラルド・エーブラハム翻訳者:小沼ますみ出版社:音楽之友社発刊日:S54/5... 1970年代
1980年代 伊能美智子『ショパンが弾けた!?』 書籍名:ショパンが弾けた!?著者名:伊能美智子出版社:春秋社発刊日:1986/11/30価格:1,400円+税頁数:188ISBN4-393-93709-0備考:ピアノレッスンの手引き書です。様々な角度からアプローチされています。「おわりに... 1980年代
1980年代 小沼ますみ『ショパンの表現様式の考察』 書籍名:ショパンの表現様式の考察 「24のプレリュード 作品28」の自筆譜に基づくシリーズ名:ムジカノーバ叢書ー10著者名:小沼ますみ出版社:ムジカノーヴァ発刊日:S62/8/30価格:1,000円頁数:95ISBN4-943945 17-... 1980年代
2010年代 楽譜|ポーランド声楽曲選集 第1巻 ショパン歌曲集 ポーランド声楽曲選集の第1巻。実用的に使いやすい楽譜を目指して制作されたようで、歌詞にカタカナで読み仮名もついてます。その他、初版の写真、遺作に付けられたフォンタナの序文の日本語訳、原詩の作者の解説と充実した内容です。岩波の『ショパン全書簡... 2010年代楽譜棚
2010年代 パスカル ドゥヴァイヨン『パスカル・ドゥヴァイヨンのショパン・エチュード作品25の作り方』 作品10に続いて同じく練習曲を料理に見立てて「今日の献立」「期待される食効果」「よりよい消化のために」「作り方」とレシピ風に解説するという構成です。ショパンのテクニックについての解説は作品10の方に入っているので併せて読まれることをお勧めし... 2010年代
1980年代 ジョン・ピートリー・ダン『ショパンの装飾音』(1986) 書籍名:ショパンの装飾音著者名:ジョン・ピートリー・ダン翻訳者:高橋隆二出版社:音楽之友社発刊日:S61/12/20(第四版)価格:1,600円頁数:108ISBN4-276-13142-1備考:ショパンの装飾音についての解説書です。冒頭で... 1980年代
2010年代 森村正直『ショパンの交友録』 以前キングジムが運営していたwookというサービスを利用して発行されていた電子書籍です。著者の森村さんは「ショパンと私」という素晴らしいHPを運営されてました。充実した人名辞典だったのですが今は見れなくなってます。残念書籍名:ショパンの交友... 2010年代
1990年代 ヨセフ・ブロッホ、ピーター・コラジオ『ショパン・ノクターン演奏の手引き』 書籍名:ショパン・ノクターン演奏の手引き著者名:ヨセフ・ブロッホ/ピーター・コラジオ監修者:中村菊子翻訳者:渡辺寿恵子出版社:全音楽譜出版社発刊日:1998/11/20価格:1,400円+税頁数:146ISBN4-11-880081-0備考... 1990年代
2000年代 セイモア・バーンスタイン/和田真司『ショパンの音楽記号』 書籍名:ショパンの音楽記号 その意味と解釈著者名:セイモア・バーンスタイン翻訳者:和田真司出版社:音楽之友社発刊日:2009/12/10価格:2,400円+税頁数:103ISBN978-4-276-14369-2備考:セイモア・バーンスタイ... 2000年代
2000年代 ジャン=ジャック・エーゲルディンゲル/小坂裕子『ショパンの響き』 書籍名:ショパンの響き著者名:ジャン=ジャック・エーゲルディンゲル監訳者:小坂裕子翻訳者:西久美子出版社:音楽之友社発刊日:2007/8/5価格:7,600円+税頁数:415ISBN978-4-276-14356-2備考(function(... 2000年代